スチームランチ「アンナ」
ドイツのクリック社のキット |
![]() 画像は1997年に作ったものですが、その後譲ってしまいましたので、手元にはありません。 搭載したエンジンボイラー共に自作品です。 ![]() シリンダーのボアは8mm(5/16インチ)、ストロークは12.6mm(1/2インチ)です。 ボイラーは、画像が残っていないのですが、直径70mm高さ120mmほどの大きさで、厚さ1.5mmの銅板を丸めたりして作りました。 熱源はブタンガスで、細長く作ったセラミックバーナーを炎管に差し込んで加熱します。 点火は圧電素子によるスパークを利用しました。 しかし、ガスを流し出すのとスパークを発生させるのとは別の操作なので、タイミングが合わないと着火せず、船底に溜まったブタンガスに火がついて、ボンッと小爆発を起こしたりしたものです。 |
また作りました |
![]() シリンダーのボアは8mm ストロークは10mmです。 そして、またクリック社ののアンナを作って載せました。 ![]() それは、船体の素材の厚さです。 船体は真空成型のABS樹脂なのですが、それが昔のものはとても薄くて華奢だったので、水面から船を引き揚げるときなど、下手に掴むとピシッとヒビが入りそうで要注意でした。 ![]() 今のものは厚くて丈夫なのでその心配は無用です。 キットの精度は昔も今も変わらず、さすがドイツ製という感じで、レーザーカットされた甲板を船体にはめ込むのに苦労するほどです。 その点イギリスのキットはかなりいい加減ですが、そのことについては別頁のスチームランチ「ヘレン」で申し上げます。 昔作ったアンナには、アメリカの子供向け教育テレビ番組セサミストリートに登場するバートとアーニーという二人を乗せたのですが、今ではもう手に入らないようです。 今度作ったボイラーは、セラミックガスバーナーの形を変えたので圧電スパークでの点火ではなく、炎管から煙突へと上がってきたガスへライターで点火するという、煙突点火方式になりました。 煙突点火の様子は、直列2気筒エンジンのテスト運転の動画でご覧ください。 |